2024年1月 トクサランを追加。
2021年6月 アカテツを追加。
2016年7月 ミツデヘラシダを追加。
2016年6月 ヤブレガサウラボシ、カニクサ、イリオモテシャミセンヅルに胞子葉の写真を追加。
ミヤコジマハナワラビ、ナンゴクデンジソウ、オキナワクジャクシダ、オニクラマゴケ、クロヘゴ、チャボヘゴを追加。
2015年4月、リュウキュウコスミレを追加。
2014年3月、クスノハカエデ、ナガバハリフタバを追加。
2014年1月、ヒイラギズイナ、モクタチバナ、シシアクチ、オキナワテイショウソウ、オオキバナムカシヨモギ、イリオモテアザミ、シロバナイガコウゾリナ、ヤエヤマカテンソウ、ヤエヤマコンテリギをUp。
アザミ属の学名や記載の一部を国立科学博物館日本のアザミのサイトに従って修正を行なった。
2013年4月、ヤエヤマホングウシダ、トラノオホングウシダ、シマキクシノブ、ヨゴレイタチシダ、オオイブキシダ、アリサンタマツリスゲ、ヒゲスゲ、コゴメスゲ、タシロスゲ、ヒロハノクロタマガヤツリをUp。
2013年3月、オキナワウラジロイチゴ、シマムカデシダ、オオイワヒトデ、ハルランシダ、ヌカボシクリハラン、オキナワウラボシ、ケホシダ、ヒトツバコウモリシダ、オオコウモリシダをUp。
2013年1月、カクチョウラン(カクラン)をUp。
2012年12月、ミミモチシダ、ツルソバ、ウコンイソマツ、ナンテンカズラ、テリハノギク、オキナワバライチゴ、リュウキュウイチゴ、コンロンカをUp。シマアザミにコメントを追加。
2012年11月、ヤンバルアカメガシヷ、ウラジロアカメガシワ、ウラジロエノキをUp。クスノハガシワにコメントを追加。
2012年1月、シマウリカエデ、ゴモジュをUp。
2011年11月、シオカゼテンツキ、オオソナレムグラ、ソナレムグラ、アツバクコをUp。
2011年8月、ハマホラシノブ、ヒリュウシダ、ハスノハギリをUp。
2011年7月、オオバヒルキ,ヒルギモドキ,ハギカズラ,ミルスベリヒユをUp。
2011年4月、タカナタマメをUp。
2010年11月、ハクサンボクをUp。
2010年10月、ウスジロイソマツをUp。
2010年9月、センニンサボテン,イワダレソウをUp。
2010年8月、クサトケイソウ,テツホシダ,ミズガンピをUp。
2010年7月、ホソミアダン,アダン,ビヨウタコノキをUp。
2010年4月、マツバラン,スジヒトツバ,ハマハナヤスリ(広義),イヌシバ,カニクサ,イリオモテシャミセンヅル,ウラジロカンコノキ,シマイズセンリョウ,オキナワスズムシソウをUp。シロヤマゼンマイ、ヤンバルタマシダにコメントを追加。
2010年3月、ナピアグラス,ルリハコベ,タツノツメガヤ,アコウ,オオイタビ,イヌビワ(ホソバイヌビワ),ハマイヌビワ,ギランイヌビワ,アカメイヌビワ,オオバイヌビワをUp。ガジュマルに葉裏の写真を追加。
2010年1月、サイゴクホングウシタ,オキナワツゲ,ホウビカンジュ,タマシダ,ヤンバルタマシダ゙をUp。
2009年12月、モミジヒルガオ,タカワラビをUp。ノアサガオにコメントを追加。
2009年11月、オキナワスズメウリ,サンゴジュスズメウリ,コトブキギク,クサミズキをUP。クロミノオキナワスズメウリの学名をMelothria
liukiuensis (L.) Cogn.からZehneria liukiuensis (Nakai) C.Jeffreyへ変更
2009年4月、以下の29種類をUP
アカボシタツナミソウ,アマミヅタ(アマミナツヅタ),イソフジ,イボタクサギ,オオアブラガヤ,オオイワガネ,オオハマボウ,オキナワクルマバナ,オヒルギ,ガジュマル,カゴメラン,ギーマ,キキョウラン,ギンネム(ギンゴウカン),クサトベラ,クスノハガシワ,クロミノオキナワスズメウリ,ゲッキツ,コゴメミズ,サルカケミカン,シマアザミ,シマニシキソウ,シロヤマゼンマイ,ツルマオ,テリハボク,ノアサガオ,ヒメキランソウ,メヒルギ,ヤブレガサウラボシ