ハナヤスリ科 OPHIOGLOSSACEAE |
ミヤコジマハナワラビ Helminthostachys zeylanica (L.) Hook. | ||
地上生の常緑多年生中型草本。沖永良部島以南の琉球列島に分布し、疎林下のあまり乾いていない立地に生育する。 |
![]() |
![]() |
|
草姿。高さ10〜40cm。 | 胞子葉 | |
![]() |
![]() | |
羽片 | 羽片の裏側 | |
2016.06.02 西表島 |
ハマハナヤスリ(広義) Ophioglossum thermale Kom. | |
小型の夏緑性草本。日本全土に分布し、海岸沿いの砂地や内陸部の日当たりの良い湿地に生育する。 | |
![]() |
![]() 上:芝生に群生する様子。 左:栄養葉は殆ど無柄。 2010.02.28 沖縄本島(山原) |