マメ科 LEGUMINOSAE | |
タカナタマメ Canavalia cathartica Thouars | |
多年生のつる植物。琉球列島の海岸に近い藪などに生育する。 | |
![]() |
![]() |
高木の樹冠に群生していた。園内の橋の上から撮影。 | 花冠は淡桃色 |
![]() |
![]() |
小葉は卵形から広卵形で、先端は短い鋭先形となる。 | 豆果は長さ7〜12cm、先端は短い突起状となる。 |
2010.07.17 石垣島(バンナ公園) |
ナンテンカズラ Caesalpinia crista L. | |
常緑のつる性木本。九州(屋久島)、琉球列島に分布し、マングローブの林縁などに生育する。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
左:葉は二回偶数羽状複葉。小葉は革質で光沢がある。 2008.05.20 奄美大島住用 |
ハギカズラ Galactia tashiroi Maxim. | |
匍匐性のつる性多年生草本。九州(天草諸島および種子島)、琉球列島に分布し、海岸近くの日当たりの良い草地や岩場に生育する。 | |
![]() |
![]() |
海岸の隆起サンゴ礁石灰岩上に多く見られる。 | 夏に淡紅紫色の花を、総状花序に2〜8個つける。 |
![]() |
小葉の表面に細軟毛のあるものをヤエヤマハギカズラ f.yaeyamensis (Ohwi) H.Ohashi として区別する。 左上:2006.02.04 石垣島唐人墓 上・左:2011.07.01 石垣島御神埼灯台 |
葉は三出複葉。小葉は革質で、楕円形から広倒卵形。 |
ギンネム(ギンゴウカン) Leucaena leucocephala (Lamk.) de Wit | |
南アメリカ原産の小高木。 緑肥として栽培されていたものが野生化し、 各地で群落を形成している。 2006.05.04 沖縄本島 |
イソフジ Sophora tomentosa L. | |
![]() |
![]() |
![]() |
海岸の砂浜に生える低木。 クララと同じ属です。 上:枯れた莢果 左:若い葉 2006.05.01 黒島 |