トウダイグサ科 EUPHORBIACEAE | |
シマニシキソウ Euphorbia hirta L. | |
2006.02.04 石垣島 |
ウラジロカンコノキ Glochidion acuminatum Muell.Arg. | |
常緑の小高木で、高さ4〜6mになり、枝を多く出す。雌雄同株。琉球列島(奄美大島、徳之島、沖縄本島、石垣島、西表島)に分布し、森林内に生育する。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
上:葉身 下:葉裏(白色になる。) 2010.02.28 沖縄本島(山原) |
ウラジロアカメガシワ Mallotus paniculatus (Lamarck) Muell.Arg. | |
落葉の小高木で、高さ10mになる。雌雄同株。琉球列島(石垣島、西表島)に分布し、疎林や二次林、路傍などに生育する。 | |
樹皮は平滑。 | |
葉身は卵状ひし形で、時に上部で浅く三裂する。 | 葉裏は純白の軟らかい星状毛を密生し鮮やかな白色となる。 |
2010.07.17 石垣島(バンナ公園) |
クスノハガシワ Mallotus philippensis (Lam.) Muell. | |
常緑の小高木で、高さ4〜6m、あるいはそれ以上になる。雌雄異株。琉球列島(吐か喇列島以南)に分布し、路傍や二次林内に生育する。 | |
![]() |
![]() |
果実の表面には鮮やかな紅色の星状毛や腺点が密生する。 | |
![]() |
![]() |
葉は卵状長楕円形、狭卵形、披針形となる。 | 葉の裏面は微毛があり、全面に小腺点を密生する。 |
2006.05.04 沖縄本島(茅打ちバンタ) |
ヤンバルアカメガシワ Melanolepis multiglandulosa (Blume) Rchb.f. et Zoll. | ||
![]() |
落葉の小高木で、高さ4〜10mになる。琉球列島(沖縄本島、宮古島、石垣島、西表島)に分布し、疎林や二次林、路傍などに生育する。 2010.07.17 石垣島 |
![]() |
![]() |
写真の葉は分裂していないが、3〜5裂することも多い。 | 葉裏 |
![]() |
![]() |
枝の頂部の葉の様子 | 樹幹の様子 |