ツルシダ科 OLENDRACEAE | ||
ホウビカンジュ Nephrolepis biserrata (Sw.) Schott | ||
トカラ列島以南の琉球で樹幹上や岩上に生える常緑シダ植物。 | ||
![]() |
![]() |
|
群生するホウビカンジュ。葉は下垂する。 | 葉身は単羽状で、長さ0.6〜2mになる。 | |
![]() |
![]() |
|
羽片の基部はくさび型〜円形。 上側(写真では下)に耳は突出しない。 |
胞子嚢群は羽片の中肋と辺縁の中間につく。 | |
2006.04.27 石垣島 |
タマシダ Nephrolepis cordifolia (L.) C.Presl | |
伊豆半島南部以西の暖地・琉球・小笠原に分布する常緑シダ植物。 | |
![]() |
![]() |
葉身は単羽状。匐枝に芽を生じて繁殖し群生する。 | 羽片は長さ2〜3cm、鋭頭から円頭。 |
2006.05.03 沖縄本島(海洋博公園) |
ヤンバルタマシダ Nephrolepis hirsutula (G.Forst.) C.Presl | |
中型の地上生の常緑シダ植物。琉球列島および小笠原諸島に分布し、日当りの良い斜面などにしばしば群生する。 | |
![]() |
![]() |
葉身は単羽状、長さ50cm、幅20cmに達する。 羽片は長さ5cmを超える。 |
羽片は鋭頭。基部は不斉で上方(写真では下側)がはっきりした耳型、下部(写真では上側)はほぼ円形。ソーラスは辺縁近くにつく。 |
2003.03.22 沖縄本島(山原) |