ノラニンジン Daucus carota L. | ||
生態: 草地、果樹園、道端などに生育する越年生または一年生草本。 西アジア〜南ヨーロッパ原産の帰化植物。 2016.07.17 富良野市 |
![]() |
高さ:30〜80cm 茎:茎は有毛で多くの縦筋がある。 葉:葉は2〜3回深く羽状に裂け、上方の葉ほど裂片の幅が狭くなる。 花序:複散形花序で、周辺部の花の花弁は大きさが不揃い。 苞:苞および小苞は糸状に細裂する。花後に直立して花序を包む。 花:花弁は白色。花期は春から夏。 果:果実は卵状長楕円形で木質の棘毛がある。 分布:西アジア〜南ヨーロッパ原産。 |
ノラニンジン分布図 分布図の内容については、新しい資料の収集等により修正することがあります。 |
葉身 | 葉柄の基部の様子 |
羽片の表側 | 羽片の裏側 |
複散形花序 | 小散形花序 |
複散形花序の裏側 | 小散形花序の裏側 |
未熟な花序 | 根茎の様子 |
2016.07.17 富良野市 |
参考文献
清水建美(2003)日本の帰化植物.平凡社.
清水矩宏ほか(2001)日本帰化植物写真図鑑.全国農村教育協会.
滝田謙譲 (2001) 北海道植物図譜.
松下和江 (2008) 根室地方セリハンドブック.ニムオロ自然研究会