キク科 COMPOSITAE | |||
ヤネタビラコ Crepis tectorum L. | |||
ヨーロッパ原産の一年草。高さ80cmになる。春から夏にかけて開花し、頭花は淡黄色の舌状花のみからなる。 | |||
![]() |
![]() |
||
アスファルトの隙間に群生していた。 | 頭花は径約3cm。 |
![]() |
![]() |
|
上部の茎葉 | 上部の茎葉の裏側 | |
![]() |
![]() |
|
下部の茎葉 | 下部の茎葉の裏側 | |
2018.06.25 釧路駅前 |
エゾオグルマ Senecio pseudoarnica Less. | |||
太い根茎を有する多肉質の多年草。8月に開花する。千島列島南部および北海道、本州北部に分布し、海浜に生育する。 | |||
![]() |
![]() |
||
海岸に群生する。 | 頭花は散房状につく。 | ||
![]() |
![]() |
||
頭花は径3.5〜4.5cm | 総苞の様子 | ||
![]() |
![]() |
||
茎葉 | 葉裏 | ||
2017.08.31 稚内村 |